『大きく考えることの魔術』という本を読んで、読んで字のごとく、大きく考えることの大切さを考え直しました。結構、自己啓発系の本は読んでいるので、内容自体は他の本とかぶるところもあったと思います。
しかし、 それでも良いな、と思ったのは、
こういった内容はこれまでも目にはしてきましたが、どこか冷めていました。
ゼネコン的な下請け構造のSIer業界において、私の会社は2次請けか3次請けぐらいのポジションです。
プライム(1次請け)案件もありますが、規模が小さすぎて、プライムで積めるはずの経験は積めません(プロマネとかリーダー経験とか)。
私は今、一応プライムでやってますけど、常駐先で一人、協力会社の方がもう一人の合計二人でアプリからインフラ、ヘルプデスクまで見れるぐらいの規模です。個人的には、中小企業の社内SEぐらいだと思っています(違っていたら申し訳ありません)。
この状態が4年ほど続き、結構マンネリな状況です(汗)。
そこで異動を実現するべく、試験や資格も頑張りました。前年度は毎月のように社内報に載りまくりました。
しかし、現状は変わらず、やる気はなくなりました。。。
要は、「どんだけやってもどうせ変わらん!」と諦めムードな、半ばやけを起こしている感じなんですね。
転職は考えていますが、大した経験もしていないと思わざるを得ない中、希望するところから内定を勝ち取る自信もありません。でも、30になる前には(来年11月)行動を起こさないといけないです。
通信学校の関係で、8月は1週間休んで豪州に行く必要があります。ここで転職すると、確実にいけません(汗)、という状況でもあります。
結構、八方ふさがりな状況ではありますが、上記の本を読んで、仕事に対して前向きに考えられるようになりました。
特に良かったのは、下記です。
===引用
就職希望者にいつも注意することは、その人が現在の仕事についてどう考えているかということです。いまの仕事のどこかが嫌いになっていても、その仕事は重要な仕事だと考えている場合には、その人からはいつも好印象を受けます。
その理由は簡単です。そういった人々からはプライドが感じられるからです。そして、いまの仕事が重要だと感じている人は、仕事を移っても、プライドを失わずにいい仕事ができるはずなのです。仕事に対する尊敬の念と仕事の成果とは、驚くほど緊密に関係しているのです
======
大したことない小さいシステムのおもり、としか考えられませんでしたが、
一応、海外業務の基幹的システムではあり、世界の各拠点から問い合わせが来るシステムではあります。
もう少し自信を持って、誇りを持って、業務を進めようと思いました。
業務で使っているアプリや管理ツールの資格もとって専門知識に磨きをかけ、
自信と勢いを得てから、結局は転職に臨みたいと思います。
・以前やっていたPHPでのサービス開発
・個人的にほしいアプリを作るべく、Androidの勉強
・DBスペシャリスト試験の勉強(情報処理試験)
もしています。
年末年始はぐーたらせず、これらに邁進します。
2014年12月25日木曜日
ブライトリングのナビタイマーもかっこ良い
今まで、ロレックスにしか興味がありませんでしたが、散髪しに行った店でファッション誌をみていたところ、ブライトリングが紹介されていました。
個人的な趣味なんですが、時計はどちらかというと白文字盤が好きです。紹介されていたブライトリングはナビタイマーの白文字盤で、洗練されたかっこ良さを感じました。
でも、ロレックスのEX2とは違って、主張のある大きさとデザインだとも思います。
20代でこれを堂々とつけられる人はあまりいないのでは。。。
30歳で検討したい一品だと思いました。
円安が続いているかもしれませんが、
ロレックスでもブライトリングでも購入できるように貯金しておきたいと思います。
オメガも良いかと思っていましたが、なかなかピンとくるものに出会えない状況です。
かっこ良いとは思いますが、大金出してまで欲しいとは思えません。
今後に期待します。
個人的な趣味なんですが、時計はどちらかというと白文字盤が好きです。紹介されていたブライトリングはナビタイマーの白文字盤で、洗練されたかっこ良さを感じました。
でも、ロレックスのEX2とは違って、主張のある大きさとデザインだとも思います。
20代でこれを堂々とつけられる人はあまりいないのでは。。。
30歳で検討したい一品だと思いました。
円安が続いているかもしれませんが、
ロレックスでもブライトリングでも購入できるように貯金しておきたいと思います。
オメガも良いかと思っていましたが、なかなかピンとくるものに出会えない状況です。
かっこ良いとは思いますが、大金出してまで欲しいとは思えません。
今後に期待します。
2014年12月17日水曜日
ロレックス(サブマリーナ)価格の高騰
今のエクスプローラー2には満足しているものの(ベルトも変えたし)、
サブマリーナやデイトジャストも良いなぁと思っています。
どうしても欲しい!(> <)、というほどの欲ではないのですが、
円安だし高くなっているかなぁ、と思ったこともあり、
久々に価格.comを見てみました。
サブマリーナデイトは80万を超えており、1年前よりも10万円以上も高くなっています。
高いっっ!!
90万に迫る勢いですね。
頑張って何とか手に入るギリギリのラインを越えてしまっています。
ロレックスはしばらく様子見、お預けです。
国債の格付けはランク下がるし、円は大丈夫なのでしょうか。
サブマリーナやデイトジャストも良いなぁと思っています。
どうしても欲しい!(> <)、というほどの欲ではないのですが、
円安だし高くなっているかなぁ、と思ったこともあり、
久々に価格.comを見てみました。
サブマリーナデイトは80万を超えており、1年前よりも10万円以上も高くなっています。
高いっっ!!
90万に迫る勢いですね。
頑張って何とか手に入るギリギリのラインを越えてしまっています。
ロレックスはしばらく様子見、お預けです。
国債の格付けはランク下がるし、円は大丈夫なのでしょうか。
2014年10月20日月曜日
時計ベルトの交換(エクスプローラー2)
ゆっくりですが歩けるようになったので、以前から予定していた時計のベルト交換を行いました。
ロレックスのエクスプローラー2ですね。
松葉づえのときは、松葉づえで傷がつくおそれがあり、G-SHOCKを使っていました。
久々のロレックスですが、早速皮ベルトを買いに行きました。
皮ベルトは黒か茶か濃茶か、ものすごく悩みましたが、最終的には茶にしました。
初めての試みのため、高級なものではなく、ヨドバシで2000円ぐらいのを購入しました(定価は4000円)。
以前、ベルト洗浄をしているので、交換はスムーズにできました(^^
皮ベルト用の時計とはデザインが違うので、似合うのか不安でした。
でも、個人的には気に入りました。
かっこいいのではないでしょうか。
デイトジャストも皮が似合いそうだと思いました。
(次に買うなら、サブマリーナですがね)
そういえば、オメガで見たことないスピードマスターがありました。
今までのよりもかっこよかったですね。
もう少し余裕がでてきたら、オメガもほしいですね。
ロレックスのエクスプローラー2ですね。
松葉づえのときは、松葉づえで傷がつくおそれがあり、G-SHOCKを使っていました。
久々のロレックスですが、早速皮ベルトを買いに行きました。
皮ベルトは黒か茶か濃茶か、ものすごく悩みましたが、最終的には茶にしました。
初めての試みのため、高級なものではなく、ヨドバシで2000円ぐらいのを購入しました(定価は4000円)。
以前、ベルト洗浄をしているので、交換はスムーズにできました(^^
でも、個人的には気に入りました。
かっこいいのではないでしょうか。
デイトジャストも皮が似合いそうだと思いました。
(次に買うなら、サブマリーナですがね)
そういえば、オメガで見たことないスピードマスターがありました。
今までのよりもかっこよかったですね。
もう少し余裕がでてきたら、オメガもほしいですね。
2014年10月17日金曜日
松葉づえで生活をするにあたり
松葉づえをするにあたり、一番最初にすることは、
「松葉づえの手のところに、タオルなり何か巻く」ということでしょうか。
松葉づえはものすごく手が痛くなる道具です。私は手の皮がむけました。
標準装備では手が痛すぎますので、タオル等を巻いて手への負荷を下げたほうが良いです。
次は「(できれば)通勤はリュックにする。」
ビジネスカバンが必須の職場は仕方ありませんが、リュックの方が楽ですし、
買い物にも便利です。通常のショルダーだと、荷物が全然入りません。
最後になりますが「電車で、席を譲ってもらえるかなぁと甘い考えをしない」
経験的には、全然譲ってくれません。
電車のグリーン車もしばらく使いましたが、座れません。
1階と2階になっているところは階段があり、そもそも無理でした。
ばかばかしすぎてやめました。
頑張れそうなら、割り切って立っていったほうが良いです。
席を譲ってくれる人がいたときは、泣きそうでした。
「松葉づえの手のところに、タオルなり何か巻く」ということでしょうか。
松葉づえはものすごく手が痛くなる道具です。私は手の皮がむけました。
標準装備では手が痛すぎますので、タオル等を巻いて手への負荷を下げたほうが良いです。
次は「(できれば)通勤はリュックにする。」
ビジネスカバンが必須の職場は仕方ありませんが、リュックの方が楽ですし、
買い物にも便利です。通常のショルダーだと、荷物が全然入りません。
最後になりますが「電車で、席を譲ってもらえるかなぁと甘い考えをしない」
経験的には、全然譲ってくれません。
電車のグリーン車もしばらく使いましたが、座れません。
1階と2階になっているところは階段があり、そもそも無理でした。
ばかばかしすぎてやめました。
頑張れそうなら、割り切って立っていったほうが良いです。
席を譲ってくれる人がいたときは、泣きそうでした。
2014年10月14日火曜日
英検準1級
英検準1級を受験してきました。
2年ぐらい前にも受験し、二次試験の面接であと1点、というところで不合格でした。
あの時は若かったのか、1次試験も受けないともったいない、と思ってしまい、免除を活用しませんでした。
今回の出来が微妙すぎるので、やっぱ免除があるうちに免除を活用したほうが良かったな、と後悔です。
一応、通信とはいえ、海外の大学で勉強しているし、TOEICも800超えているので、準1級を甘く見ていました。
前日に模擬試験を解き、スピード感を把握した程度です。
当日ですが、
1門目は単語が分からない過ぎて、微妙です(どれぐらい合っているのか不安)。
あとの2~4門目は読解と作文なのでさらっと片付けました。
とはいえ、解くスピードを緩めると一気に時間がなくなります。
リスニングも微妙ですね。
集中力が持ちませんでした。
あれ、こんなに難しかったっけ?と思わず自分の実力を疑いたくなるぐらい不安です。
10月24日に結果が出るようなので、それまで気長に待ちたいと思います。
P.S
坂の多い会場で、松葉づえには辛い英検でした。
受かっていると良いなぁ。
今度は1級、そして通訳案内士まで合格したいです。
そのためにも、英語スキルを底上げせねば。
2年ぐらい前にも受験し、二次試験の面接であと1点、というところで不合格でした。
あの時は若かったのか、1次試験も受けないともったいない、と思ってしまい、免除を活用しませんでした。
今回の出来が微妙すぎるので、やっぱ免除があるうちに免除を活用したほうが良かったな、と後悔です。
一応、通信とはいえ、海外の大学で勉強しているし、TOEICも800超えているので、準1級を甘く見ていました。
前日に模擬試験を解き、スピード感を把握した程度です。
当日ですが、
1門目は単語が分からない過ぎて、微妙です(どれぐらい合っているのか不安)。
あとの2~4門目は読解と作文なのでさらっと片付けました。
とはいえ、解くスピードを緩めると一気に時間がなくなります。
リスニングも微妙ですね。
集中力が持ちませんでした。
あれ、こんなに難しかったっけ?と思わず自分の実力を疑いたくなるぐらい不安です。
10月24日に結果が出るようなので、それまで気長に待ちたいと思います。
P.S
坂の多い会場で、松葉づえには辛い英検でした。
受かっていると良いなぁ。
今度は1級、そして通訳案内士まで合格したいです。
そのためにも、英語スキルを底上げせねば。
右足のけが、3週間目
足のケガから三週間目、病院へ行きました。
行く途中で信号待ちをしていて、サンダルがないことにきづくものの、
戻って探すのは大変なのでそのまま病院に行きました。
(帰り道、道路わきに置いてありました)
病院は診察5分、待ち時間90分、という感じでしょうか。
待った割に診察があっさりなんですよね。
とりあえず、骨はもう問題みたいです。
自分としては、少し骨がずれている気がする、と言ったのですが、
「そんなことはない、レントゲンでわかる」で一蹴されました。
というか、患部を見ろよ。
ただ骨は良くても、捻挫というか、筋は痛いので、まだ松葉づえです。
ただ、あと1週間もすれば歩ける気がします。
(歩けないと困る)
バスはもう使わないと決めた事に加え、病院に行ったり、図書館へ本を返しに行ったりで、ものすごく体力を使いました。
帰ってきたらそのまま昼寝をしてしまい、ちょっと週末を無駄にしてしまった気がします。
足、早く治ってほしい。
そして、フットサルは二度とやらない。
行く途中で信号待ちをしていて、サンダルがないことにきづくものの、
戻って探すのは大変なのでそのまま病院に行きました。
(帰り道、道路わきに置いてありました)
病院は診察5分、待ち時間90分、という感じでしょうか。
待った割に診察があっさりなんですよね。
とりあえず、骨はもう問題みたいです。
自分としては、少し骨がずれている気がする、と言ったのですが、
「そんなことはない、レントゲンでわかる」で一蹴されました。
というか、患部を見ろよ。
ただ骨は良くても、捻挫というか、筋は痛いので、まだ松葉づえです。
ただ、あと1週間もすれば歩ける気がします。
(歩けないと困る)
バスはもう使わないと決めた事に加え、病院に行ったり、図書館へ本を返しに行ったりで、ものすごく体力を使いました。
帰ってきたらそのまま昼寝をしてしまい、ちょっと週末を無駄にしてしまった気がします。
足、早く治ってほしい。
そして、フットサルは二度とやらない。
2014年10月7日火曜日
足のけが、2週間と3日経過
ケガをしてから2週間と3日が過ぎました。
昨日は台風で大雨のため、やむを得ず休暇としました。
仕事せずに家にいると、なんかやる気が出ませんね。
椅子に座ったり、松葉づえで移動することもないので、ケガを負っている身には良いのですが。
3日間ゆっくりと休むことになったのですが、その分だけ足はかなりよくなった気がします。
ただ、ジャンプで失敗して着いた部分と、おそらくヒビが入っている部分はまだ痛いです。
だんだん涼しくなってきていて、松葉づえで汗だくということも少なくなってきました。
しかし、スーツの上を着るようになるまでには、なんとか歩きたいものです。
今は夏用のしまむらで買ったかなりお安いズボンとシャツですので、
少しぐらい松葉づえで汗だくでも気になりません。
ケガをした当初は、目の前が真っ暗になりました。
足の腫れはどんどんひどくなるし、松葉づえ辛いし、
仕事が一人で客先常駐なので、勤務時間の交渉が変に複雑になるし、
スーパーで買い物できないし、どうすればよいのかわかりませんでした。
今後、同じような境遇に図らずも合ってしまった方々(一人暮らしで足の骨折)のためにも、
やってみてよかったことを次回以降で書きたいと思います。
昨日は台風で大雨のため、やむを得ず休暇としました。
仕事せずに家にいると、なんかやる気が出ませんね。
椅子に座ったり、松葉づえで移動することもないので、ケガを負っている身には良いのですが。
3日間ゆっくりと休むことになったのですが、その分だけ足はかなりよくなった気がします。
ただ、ジャンプで失敗して着いた部分と、おそらくヒビが入っている部分はまだ痛いです。
だんだん涼しくなってきていて、松葉づえで汗だくということも少なくなってきました。
しかし、スーツの上を着るようになるまでには、なんとか歩きたいものです。
今は夏用のしまむらで買ったかなりお安いズボンとシャツですので、
少しぐらい松葉づえで汗だくでも気になりません。
ケガをした当初は、目の前が真っ暗になりました。
足の腫れはどんどんひどくなるし、松葉づえ辛いし、
仕事が一人で客先常駐なので、勤務時間の交渉が変に複雑になるし、
スーパーで買い物できないし、どうすればよいのかわかりませんでした。
今後、同じような境遇に図らずも合ってしまった方々(一人暮らしで足の骨折)のためにも、
やってみてよかったことを次回以降で書きたいと思います。
2014年10月1日水曜日
右足のけが(一週間経過)、ギブスが外れました
足のけがから1週間たち、ギブスは外れました。
ギブスが外れて、包帯をきつめに巻く、という固定方法になりました。
多少、体重をかけることもできましたが、まだまだ安心してつくことはできません。
つま先と足にまだ腫れが残っていることもあり、もう少し、松葉づえ生活が続きます。
でも、ギブスよりもはるかに楽です。
慣れたとはいえ、やはり松葉づえ生活はつらいです。
手はあいかわらず痛いし、腱鞘炎になるんじゃないかって不安になるぐらい手首も痛いときがあります。
松葉づえはタオルを2枚巻いて、なんとか手への負荷を減らそうと頑張ってはいますが。。。
ギブスが外れて、包帯をきつめに巻く、という固定方法になりました。
多少、体重をかけることもできましたが、まだまだ安心してつくことはできません。
つま先と足にまだ腫れが残っていることもあり、もう少し、松葉づえ生活が続きます。
でも、ギブスよりもはるかに楽です。
慣れたとはいえ、やはり松葉づえ生活はつらいです。
手はあいかわらず痛いし、腱鞘炎になるんじゃないかって不安になるぐらい手首も痛いときがあります。
松葉づえはタオルを2枚巻いて、なんとか手への負荷を減らそうと頑張ってはいますが。。。
2014年9月27日土曜日
松葉づえ通勤 1週間を終えて
松葉づえ通勤も無事1週間が終わりました。
雨の日があり、基本的に辛いのですが余計辛い日がありました。
来週は台風が近づくので、また注意しないといけません。
左足は疲れますが、それほどでもありません。ただ、左足だけ太くなりそうだな、とは思います。
それよりも大変なのは手です。
とにかく手が痛くなります。手首も痛くなってきています。腱鞘炎もあり得る(引き寄せ的にはあまり考えない方が良いのですが)。
PCでキーボード打ち込む時も少し痛いです。
ギブスをしている足のふくらはぎも張ってきていて、触ると激痛です(いつの間に。。。)。
普段、両足で歩けるってどれだけ恵まれているのかがわかります。
歩けるようになったらだんだん忘れるのかもしれないけれど、
一歩一歩大事に歩きたい、と思います。
雨の日があり、基本的に辛いのですが余計辛い日がありました。
来週は台風が近づくので、また注意しないといけません。
左足は疲れますが、それほどでもありません。ただ、左足だけ太くなりそうだな、とは思います。
それよりも大変なのは手です。
とにかく手が痛くなります。手首も痛くなってきています。腱鞘炎もあり得る(引き寄せ的にはあまり考えない方が良いのですが)。
PCでキーボード打ち込む時も少し痛いです。
ギブスをしている足のふくらはぎも張ってきていて、触ると激痛です(いつの間に。。。)。
普段、両足で歩けるってどれだけ恵まれているのかがわかります。
歩けるようになったらだんだん忘れるのかもしれないけれど、
一歩一歩大事に歩きたい、と思います。
SqlServer2008 R2 データベースがリストアで失敗
SqlServer2008 R2 データベースのリストア中に、HDDの容量が0になってしまった。
開発用サーバーで良かった。
データベース名のところに(復元しています)と表示されたまま、何もできなくなる。
調べて見ると、リストアステータスが更新されなかったようである。
select name, state_desc from sys.databases
state_desc が "RESTORING"
RESTORE に WITH RECOVERY をつけて、再度リストアをすることで解決。
開発サーバーの仮想環境の設定が貧弱すぎた。もう少し拡張できるように頼もう。
開発用サーバーで良かった。
データベース名のところに(復元しています)と表示されたまま、何もできなくなる。
調べて見ると、リストアステータスが更新されなかったようである。
select name, state_desc from sys.databases
state_desc が "RESTORING"
RESTORE に WITH RECOVERY をつけて、再度リストアをすることで解決。
開発サーバーの仮想環境の設定が貧弱すぎた。もう少し拡張できるように頼もう。
2014年9月25日木曜日
松葉づえ通勤 初旬
2014年9月25日(木)
松葉づえ通勤を開始してから早速台風接近、雨の中での通勤でした。
コミュニティバスが普段どおり走ってくれていて、助かりました。
松葉づえでの歩行は当初、ものすごく大変でした。
今は右足がほんの少しだけ地面につけることもあり、かなり楽になっています。
休むことなく家に帰れます。
いつも汗だくで帰るので、ものすごくビールを飲みたくなります。でも、買えないんですよね。
コンビニは買えるようになっているので、スーパーでも大丈夫ですかね。今まで弁当持参でコスト削減していたところ、ただでさえコンビニ弁当なので、コスト削減のためにもなるべく安いところで買いたいです。
私鉄の方は座れるんですけど、JRは混んでいて微妙です。なのでグリーン車に乗っています。今日あたり、ヱビスでも買ってグリーン車に乗りたい(勤務地がヱビスだけに) 。
状態が良くなったら、当分は週3で豆腐ですね。
松葉づえ通勤を開始してから早速台風接近、雨の中での通勤でした。
コミュニティバスが普段どおり走ってくれていて、助かりました。
松葉づえでの歩行は当初、ものすごく大変でした。
今は右足がほんの少しだけ地面につけることもあり、かなり楽になっています。
休むことなく家に帰れます。
いつも汗だくで帰るので、ものすごくビールを飲みたくなります。でも、買えないんですよね。
コンビニは買えるようになっているので、スーパーでも大丈夫ですかね。今まで弁当持参でコスト削減していたところ、ただでさえコンビニ弁当なので、コスト削減のためにもなるべく安いところで買いたいです。
私鉄の方は座れるんですけど、JRは混んでいて微妙です。なのでグリーン車に乗っています。今日あたり、ヱビスでも買ってグリーン車に乗りたい(勤務地がヱビスだけに) 。
状態が良くなったら、当分は週3で豆腐ですね。
2014年9月23日火曜日
右足の骨のヒビ
「わかりにくいけど、この骨にひびが入っているよ」、と整形外科医にあっさり言われました。
腫れの具合と痛みから、捻挫ではないと思っていましたが、ショックでした。
敵ボールのパスカットをしようとしてジャンプ、着地で失敗したようです。突然の出来事で、良くは覚えていませんが、それしか考えられません。
すぐにアイシングをしてもらいましたが、腫れました。
私のチームの試合が全て終了してから、上司の車で病院にいき、レントゲンまで撮ってもらいました。
一応、骨には異常なしとのことで、湿布と痛み止めの薬をもらいました。
歩ける状態ではなかったため、松葉づえも借りました。
これで一安心、かと思いましたが、翌日になって腫れがひどくなりました。
彼女も足の骨にひびが入ったことがあるのですが、腫れがそれに近いぐらい腫れました。
いずれにせよ、しっかりと整形外科に診てもらおうと思っており、月曜日に行ってきました。
客先常駐、しかも自分の会社は1人だけ、という状況で、この時ほど勤務形態に不満を持ったことはありません。
会社イベントでのケガですから、本来は便宜を図ってもらえそうですが、作業場も調整先も顧客なのです。顧客にはこんなの関係ありませんから、悩みの種ですね。
普段は何とも思わないのですが。。。
整形外科に向けて、まずは最寄りの駅へGOとなりますが、松葉づえはめちゃめちゃ疲れます。
徒歩15分ほどですが、途中で3回ほど休憩しないと駅まで行けません。
普段から鍛えているから何とかできたものの、運動していない男性、ましてや女性では不可能ですね。
今度からは、時間に不自由があるものの、バスでないと通勤継続は無理だと痛感しました。無理です、本当に。
そのうち、腕と左足がどうかしそうです。
ラッシュ時間をずらしたので、電車では無事座れました。
そして、汗かきまくって整形外科についたものの、お年寄りがリハビリだ何だとたくさんいらっしゃいました。呼ばれるのに1時間かかりました。
またレントゲンをとり、30分ほど待ち、やっと検査結果が出ました。
そして、冒頭の医師からの言葉。
人生初の骨にひび、やはりショックです。
初のギブス装着、いざ仕事に行こうと思いましたが、体力を使い果たし手も痛いしで帰宅する余力しかないこと、気持ちの面でやられたこと、で仕事は無理でした。
上司に全て報告、自分だけで済ます問題でもないので、顧客に連絡を入れてもらいました。
ギブスがとれるまで、出社時間をずらしてもらうようになりました。とりあえず良かった。
帰りは、5回ほど休憩しながら、徒歩15分の道のりを30分ほどかけて帰りました。
やっぱ、無理です。
何かと不自由はありますが、普段の生活がどれだけ恵まれているものなのかがわかります。
明日からいよいよ通勤となりますが、明後日はいきなり雨のようですが、何とか乗り切りたいと思います!
2014年8月7日木曜日
時計のブレス洗浄
時計のブレスの汚れが目立ってきたので、ブレスを洗いました。
ちょっとふけば良いかと思っていましたが全然汚れが取れないこと
合わせて費用は4500円ほどです。
時計がピカピカになるなら安いもんです。
乾燥させて、もう一度ブレスを付ければ完了です。
簡単に済ませてますが、結構むずかしかったです。。。
できれば、サブマリーナかデイトナも欲しい。。。
買えるように頑張ります。
ちょっとふけば良いかと思っていましたが全然汚れが取れないこと
を痛感し、
ブレスを外してしっかり洗浄することになりました。
ブレスを外してしっかり洗浄することになりました。
調べてみると、
1.バネ棒外しという道具を使ってブレスを外す
2.超音波洗浄機で洗う
というのが良いらしいです。
歯ブラシでやればよい、とかいろいろありましたが、
なんとなく傷が余計につきそうな気配がします。
ロレックスのエクスプローラーⅡという時計で、
一生もののつもりで買ったので、しっかり、それでいて大事に洗いたいです。
・これからの自分の人生、常にエクスプローラー(冒険者) でいたい
・この時計と共にExploreしていきたい
という思いで、結構無理して買いました。
1.バネ棒外しという道具を使ってブレスを外す
2.超音波洗浄機で洗う
というのが良いらしいです。
歯ブラシでやればよい、とかいろいろありましたが、
なんとなく傷が余計につきそうな気配がします。
ロレックスのエクスプローラーⅡという時計で、
一生もののつもりで買ったので、しっかり、それでいて大事に洗いたいです。
・これからの自分の人生、常にエクスプローラー(冒険者)
・この時計と共にExploreしていきたい
という思いで、結構無理して買いました。
ただもちろん、時計で借金はせず、現金一括払いです。
私にとっては、それなりにこだわりのある時計です。
ということで、 バネ棒外しと超音波洗浄機を購入し試してみました。
私にとっては、それなりにこだわりのある時計です。
ということで、
バネ棒は、「CHRONOWORLD」というところのをAMAZONで。 |
合わせて費用は4500円ほどです。
時計がピカピカになるなら安いもんです。
・ブレス外し
まずはバネ棒外しでブレスを外します。
まずはバネ棒外しでブレスを外します。
バネ棒外しもY字がかけることなく、簡単にはずれました。
・洗浄
ブレスを洗浄機に入れて、洗浄をします。
ブレスの間に挟まっていた黒いものがどんどん浮かんできます(うわっ、きたね~)。
・洗浄
ブレスを洗浄機に入れて、洗浄をします。
ブレスの間に挟まっていた黒いものがどんどん浮かんできます(うわっ、きたね~)。
乾燥させて、もう一度ブレスを付ければ完了です。
簡単に済ませてますが、結構むずかしかったです。。。
ブレスは簡単にはずれます。
秋ごろには衣替えもかねて、 ブレスを皮かなんかにしてみたいと思います。
秋ごろには衣替えもかねて、
できれば、サブマリーナかデイトナも欲しい。。。
買えるように頑張ります。
2014年7月31日木曜日
プレミアム牛丼
仕事の帰りがけに松屋があるのでたまに立ち寄り、牛丼を食べますが、値上がりしていました。
「牛丼が380円になっている(汗)」
どうやらプレミアムになったらしいです。
あの肉の量とごはんの量で290円という安さとまぁまぁのうまさ、
ということで食べていましたが380円はちょっと。。。
試したこともないのにごちゃごちゃ言えないので、ひとまず食べてみました。
肉は、「プレミアムと言われればうまいかな」ぐらいのもんでした。
これで松屋に行くことは当分なさそうです。
基本的には自炊派なので、外食派しないのですが、
どうしても帰りが遅いときは簡単に済ませてしまいたい。
そんな時に重宝していたのですが。。。
380円というのは微妙な値段で、
セブンイレブンのお惣菜やらチルド麺やらが見えてきます。
さすがに290円なら牛めしですが、380円なら野菜等も考えてコンビニになります。
というか、松屋に来る客層でプレミアム感を求める人はいるのでしょうか。
ノーマルを存続させていれば、ノーマルで十分な人が結構いると思います。
もう少し選択肢増えるように、仕事頑張らないとな。。。
「牛丼が380円になっている(汗)」
どうやらプレミアムになったらしいです。
あの肉の量とごはんの量で290円という安さとまぁまぁのうまさ、
ということで食べていましたが380円はちょっと。。。
試したこともないのにごちゃごちゃ言えないので、ひとまず食べてみました。
肉は、「プレミアムと言われればうまいかな」ぐらいのもんでした。
これで松屋に行くことは当分なさそうです。
基本的には自炊派なので、外食派しないのですが、
どうしても帰りが遅いときは簡単に済ませてしまいたい。
そんな時に重宝していたのですが。。。
380円というのは微妙な値段で、
セブンイレブンのお惣菜やらチルド麺やらが見えてきます。
さすがに290円なら牛めしですが、380円なら野菜等も考えてコンビニになります。
というか、松屋に来る客層でプレミアム感を求める人はいるのでしょうか。
ノーマルを存続させていれば、ノーマルで十分な人が結構いると思います。
もう少し選択肢増えるように、仕事頑張らないとな。。。
『IT業界を楽しく行きぬくための「つまみ食い勉強法」』を読んで
勉強法の本は何冊か読んでおり、ビジネスマン全般向けからSE向けまで読んでます。
なので、もう勉強法は読まない、と思っていましたが、Amazonのレビューが良かったのでつい買ってしまいました。
確かに、良い内容です。
最初は、仕事や書籍から学ぶことが書かれています。
これは他の本でも書いてあり、むしろ他の本のほうが、データベース、ネットワーク、とか分類が細かかった気がします。
この本が違うのは後半部分。
勉強会のことが書かれていました。
勉強会で世界を広め、仲間を増やし、高い目標を見つけることの大切さが書かれています。
具体的にどうやって参加し、生活に取り込んでいくのかまで扱っています。
勉強というと、書籍や資格を通して知識やスキルを高めるものだと思っていましたが、他の同志で集まることも悪くないと思います。
もしかしたら、これまでに読んできた勉強本にも書いてあったのかもしれません。
今回、ここに目がとまり、面白そうと思ったのは、
自分自身が(ITではないけれど)で勉強会に似たことをやるようになったからかもしれません。
勉強会を主催する側の苦労なども伝わってきます。自分も似た経験をしているので。
でも、同じ目標を持った人達で集まってやるのは面白いと思います。
勉強会はタメになりそうなので、参加してみようと思います。
実際に、もっとすごい人達に会ってみたい。
なので、もう勉強法は読まない、と思っていましたが、Amazonのレビューが良かったのでつい買ってしまいました。
確かに、良い内容です。
最初は、仕事や書籍から学ぶことが書かれています。
これは他の本でも書いてあり、むしろ他の本のほうが、データベース、ネットワーク、とか分類が細かかった気がします。
この本が違うのは後半部分。
勉強会のことが書かれていました。
勉強会で世界を広め、仲間を増やし、高い目標を見つけることの大切さが書かれています。
具体的にどうやって参加し、生活に取り込んでいくのかまで扱っています。
勉強というと、書籍や資格を通して知識やスキルを高めるものだと思っていましたが、他の同志で集まることも悪くないと思います。
もしかしたら、これまでに読んできた勉強本にも書いてあったのかもしれません。
今回、ここに目がとまり、面白そうと思ったのは、
自分自身が(ITではないけれど)で勉強会に似たことをやるようになったからかもしれません。
勉強会を主催する側の苦労なども伝わってきます。自分も似た経験をしているので。
でも、同じ目標を持った人達で集まってやるのは面白いと思います。
勉強会はタメになりそうなので、参加してみようと思います。
実際に、もっとすごい人達に会ってみたい。
宝くじ-2014年グリーンジャンボ
初めて宝くじを買ってみました。
宝くじというと、利益率が低すぎるので、金と時間の無駄、と思っていました。
しかし、やってみないとどんなものかわからない、
やったこともないのに文句を言うのはおかしい、と思い買ってみました。
結果的には300円当たりました。
予想通り、損することになりましたが、
実際に買ってみるのと買わないのとでは、大きな違いがあることが分かりました。
大体、宝くじで1億円、と聞くと、「当たったら半分は貯金して、残りで何か買うかな」、
と考えそうですし、今までの自分はそう考えてきました。
しかし、実際に宝くじを買うと、「もしも当たったら」の発想に力が入ります。
確率はものすごく低いのですが、「もしかしたら1億当たるかもしれない、本当に当たったらどうしよう」と本気で考えるようになります。
お金がないことを言い訳にしていたことができてしまうので、
何か買うのか、するのか、発想が豊か(?)になります。
では何をしよう?(あんまり出てこない)
・半年ぐらい世界を旅してみる
・都心にマンションを買う
・ビジネスを始める
・田舎に住む
・良い時計や車を買う
etc
この感覚は初めてで、楽しかったです。
もしかしたら個人差があるかもしれません。
でも買ったことない人は、1回ぐらい経験しても良いと思います。
宝くじというと、利益率が低すぎるので、金と時間の無駄、と思っていました。
しかし、やってみないとどんなものかわからない、
やったこともないのに文句を言うのはおかしい、と思い買ってみました。
結果的には300円当たりました。
予想通り、損することになりましたが、
実際に買ってみるのと買わないのとでは、大きな違いがあることが分かりました。
大体、宝くじで1億円、と聞くと、「当たったら半分は貯金して、残りで何か買うかな」、
と考えそうですし、今までの自分はそう考えてきました。
しかし、実際に宝くじを買うと、「もしも当たったら」の発想に力が入ります。
確率はものすごく低いのですが、「もしかしたら1億当たるかもしれない、本当に当たったらどうしよう」と本気で考えるようになります。
お金がないことを言い訳にしていたことができてしまうので、
何か買うのか、するのか、発想が豊か(?)になります。
では何をしよう?(あんまり出てこない)
・半年ぐらい世界を旅してみる
・都心にマンションを買う
・ビジネスを始める
・田舎に住む
・良い時計や車を買う
etc
この感覚は初めてで、楽しかったです。
もしかしたら個人差があるかもしれません。
でも買ったことない人は、1回ぐらい経験しても良いと思います。
引き寄せの法則を読んで
引き寄せの法則関連の本を読んでみて、最終的に自分の中でたどりついた考えをまとめます。
①難しいことを考える必要はなく、気分よく過ごすこと。
気分の良い状態が、一番宇宙のエネルギーと波長が合うので、宇宙のエネルギーを得やすくなる。
感謝日記をつけたりすると良いらしいです。
②自分の願いや将来、自分自身に対し、わくわくした気持ちを持つこと。
願いを思いつつ、(どうせ自分なんか)と思ってしまうことはダメ。
叶ったらうれしいな、といったポジティブでわくわくした気持ちを持つようにします。
どうしても持てなければ、望んでいる状況になりつつある、と少しでもわくわくした気持ちになれるよう工夫をします。
③どうしてその願いが良いのか、理由を考える
お金がたくさんほしい、といった思いは、お金自体がほしいのではなく、お金によってできることがあるからです。
こういうものは、願いの理由の方が叶うようになることが多いです。
事業を起こしたいのか、何か買いたいのかなど、お金で何がしたいのかを明確にすることが大事です。
だから漠然としたものではなく、なぜそれを望むのか、考えてみると良いです。
告白の結果を保留にされていた女性から2か月後、OKの返事をもらえました。
保留となってからは(どうせだめだ)と思い、超ネガティブになったこともありました。
でも、ウジウジしていても仕方ないので気持ちを切り替え、
「付き合うことができたらどうするか」、「何をしようか」、と楽しくなりそうなことを妄想するようにしました。とはいえ、たまにネガティブの状態にもなりました。
そんな状態で2週間ぐらいたった時に、OKの返事をもらえました。
この思考が良かったのかは断言できませんが、
プラスに働いたのではないかと思います。
①難しいことを考える必要はなく、気分よく過ごすこと。
気分の良い状態が、一番宇宙のエネルギーと波長が合うので、宇宙のエネルギーを得やすくなる。
感謝日記をつけたりすると良いらしいです。
②自分の願いや将来、自分自身に対し、わくわくした気持ちを持つこと。
願いを思いつつ、(どうせ自分なんか)と思ってしまうことはダメ。
叶ったらうれしいな、といったポジティブでわくわくした気持ちを持つようにします。
どうしても持てなければ、望んでいる状況になりつつある、と少しでもわくわくした気持ちになれるよう工夫をします。
③どうしてその願いが良いのか、理由を考える
お金がたくさんほしい、といった思いは、お金自体がほしいのではなく、お金によってできることがあるからです。
こういうものは、願いの理由の方が叶うようになることが多いです。
事業を起こしたいのか、何か買いたいのかなど、お金で何がしたいのかを明確にすることが大事です。
だから漠然としたものではなく、なぜそれを望むのか、考えてみると良いです。
告白の結果を保留にされていた女性から2か月後、OKの返事をもらえました。
保留となってからは(どうせだめだ)と思い、超ネガティブになったこともありました。
でも、ウジウジしていても仕方ないので気持ちを切り替え、
「付き合うことができたらどうするか」、「何をしようか」、と楽しくなりそうなことを妄想するようにしました。とはいえ、たまにネガティブの状態にもなりました。
そんな状態で2週間ぐらいたった時に、OKの返事をもらえました。
この思考が良かったのかは断言できませんが、
プラスに働いたのではないかと思います。
頭がいい人の文章の書き方
履歴書を書いていくに当たり、また今後の文書作成スキルを高めたい、ということがあり読みました。
電車の中で、これを広げるのは少し勇気がいります。
タイトルが目立たなければ良いのですが、でかでかと書いてあります。
いずれにせよ、気にしないようにして読みました。
ノウハウとしては、いろいろな本に書いてあることがほとんどです。
頭がいい人、というよりは一般的なやり方であると思う。
これで頭がいい、ということは一般レベルがどれだけ低いのか、と不安になった。
(句読点の付け方、「です」「ます」の使用頻度など)
ただ、わかっていることと実際にできているのかは別問題で、
真摯に受け止めて取り組むしかないと思いました。
また、こういった積み重ねがあって良い文章が出来上がるのでしょう。
テクニックも参考にはなりましたが、どちらかというと心構えや日々の習慣のところが参考になりました。
良かったところは以下の5点
・読者が読みたいものを書く
・自分がわかるものをわかる範囲で書く
・テーマが大きいものは、日常生活のエピソードで語る
・楽しいと思う本で、名文に親しむ
・日記を書いて、文章力を鍛える
ということで、早速日記を書いています。こちらは手書きのノートです。
できれば、普段読んでいる本の感想を書き続けることができたら良いな、と思います。
はじめてはやめ、はじめてはやめ、ということを繰り返しているので、そろそろ習慣化したいです。
電車の中で、これを広げるのは少し勇気がいります。
タイトルが目立たなければ良いのですが、でかでかと書いてあります。
いずれにせよ、気にしないようにして読みました。
ノウハウとしては、いろいろな本に書いてあることがほとんどです。
頭がいい人、というよりは一般的なやり方であると思う。
これで頭がいい、ということは一般レベルがどれだけ低いのか、と不安になった。
(句読点の付け方、「です」「ます」の使用頻度など)
ただ、わかっていることと実際にできているのかは別問題で、
真摯に受け止めて取り組むしかないと思いました。
また、こういった積み重ねがあって良い文章が出来上がるのでしょう。
テクニックも参考にはなりましたが、どちらかというと心構えや日々の習慣のところが参考になりました。
良かったところは以下の5点
・読者が読みたいものを書く
・自分がわかるものをわかる範囲で書く
・テーマが大きいものは、日常生活のエピソードで語る
・楽しいと思う本で、名文に親しむ
・日記を書いて、文章力を鍛える
ということで、早速日記を書いています。こちらは手書きのノートです。
できれば、普段読んでいる本の感想を書き続けることができたら良いな、と思います。
はじめてはやめ、はじめてはやめ、ということを繰り返しているので、そろそろ習慣化したいです。
登録:
投稿 (Atom)