もしくは、「今、積立NISAとiDecoで月々の上限まで積み立ててます。これから他にどうしましょう」的な質問もあります。
積立NISAは、私自身もやっていて、毎日1100円を投資信託で積み立ててます。無理のない範囲でやる分には良いかと思います。
でも、「とりあえずiDeco」て感じでiDecoをやるのはどうかな、、、て思います。以下がネックです。
・60歳までお金が引き出せない
・1度始めたらやめられない
・iDeco用の口座管理手数料が発生するので、非課税分でそれなりのお金を毎月入れて相殺する必要がある
・60歳からのiDeco収入は課税対象
3番目の方は人それぞれかもしれませんが、個人的には痛いです。
でも、それよりも1, 2番目がきついです。運用利益は非課税、とかいろいろメリットはある気がするのですが、60歳まで引き出せないです。もしも大病で60歳まで生きられない、となったら意味ないです。。。何らかの理由で生活がきつくなっても、毎月積み立てないといけません。3番目にも絡みますが、毎月の手数料が重くのしかかるのでは、と思います。
また、年金制度が今後どうなるのかはわかりませんが、会社員なら国民年金と厚生年金があるので、そこまで老後に備えるか、という感じです。
4番目もあります。民間の個人年金もそうですが、60歳からの受取額は課税対象です。
下手に多いと税金でとられます(泣)。この点は勉強中のファイナンシャルプランナー試験でちゃんと理解してから整理したいですが、とりあえずiDecoで受け取るお金も課税対象になります。。。
iDecoやる余裕があるなら、住宅ローン抱えてるなら前倒しでの返済、米国株ETFに投資、などですかね、私なら。株の売却益・配当金などはいくら増えても2割の課税です。
0 件のコメント:
コメントを投稿