今は派遣SEではありませんが、24H365DのITサービスに勤務しており、夜勤やら土日などの休日出勤があります。いわゆるシフト勤務ですね。
入社して1年半して、このサービスに配属されることを知らされたときは、割に合わな過ぎて「また転職かな」、と思ってしまったぐらいです。
が、一応毎月、シフト手当が出る、ということで残留を決めました。あと、平日が休みになることがあるので役所関係の手続きが楽、ぐらいですかね。
でも、シフト手当を考慮しても以下の点から、割にあわない感が出て来てます、、、
・夜勤時の家族の冷たい目と健康上の懸念
子供ができたら、夜の世話をしてあげられません。まだいませんが、妻からは、「夜勤で夜いないとか子供無理やで」と言われてます。子供に限らず、一人の夜は寂しいようです。
また、先日、「帰宅中に不審者と遭遇した」、と妻から連絡があったときに夜勤で家にいれず、怖い思いをさせてしまいました。休憩中、不審者に関する情報を見てましたがかなり恐怖です。朝、帰宅したところ、ずっとファンであるバンドのDVDを観てました(ちょうど土日の休日で妻と会えました)。
付け加えて、我が家は共働きのため、例えば私が数日夜勤だと、妻と会うのは数日ぶりの夜です。月曜の朝に「またね」と言い、金曜の夜に「久しぶり」という感じです。妻が出社して私が帰宅、私が出社して妻が帰宅、という入れ違いが発生しているのです。
あと、夜勤に関する情報を扱うサイトで言われる健康上の懸念点があります。2年ぐらいやってますが、確実に影響がある気がします。。。
まず、睡眠不足になります。夜勤だと昼寝して夜出勤ですが、簡単に昼寝できません。夜勤2日目・3日目でも、眠くても昼間は寝られません。。。寝ても4時間ぐらいです。昼の12時に寝たら16時ぐらいには起きます。。。あとはだらだらベッドで横になりつつ過ごし、夜出勤となります。。。
・友人たちとの集まりに参加できない
急にみんなで飲みたくなったり集まったりしたくなったときに、参加できません。。。(> <)これはシフト勤務開始当初からありました。
大体は前職の仲の良かった同期の集まりです。金曜日に土曜の遊びに誘われても、土曜にシフトが入ると無理です。自分だけ参加できない感じで、他のみんなに「アイツに悪いことしたな」と思ってくれているかは知りません。。。
・シフト勤務で金土日に出勤となる
特に夜勤だと最悪な感じです。うまくカテゴライズされてませんが(汗)、土日や祝日祭日の夜勤は、家族を残して出勤することになります。金曜日は「今週もお疲れ様です」的なノリでこれから飲みにでも行くか週末をゆっくり家族と過ごす方たちの雰囲気で、通勤路は耐えきれません。従事するサービス上、土日などの休日は、負担はあまりありませんが「気楽だ」と思われるとイラッと来ます。。。
他にもある気がしますが、こんな感じです。
あとは、多分、夜勤されているあらゆる方々それぞれで思うところがあるかと思います。
言いすぎるとアレなので、シフト勤務のデメリットをお伝えしました。
メリットは、シフト手当がつきます、以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿