前職も現職も、企業型確定拠出年金を導入している会社で、社員も毎月の給料から一定額を拠出できます(掛け金です)。前払い退職金、という形で支給されてます、私の前職・現職の会社では。
これは社員が、本当に前払いで毎月給料の一部で現金支給にするか、確定拠出年金として年金に回すか、選択できることが一般的なはずです。
前職では、「オレは自分で運用するから余裕www」て思っており自分で選択して現金支給にしちゃっていました。。。年金として拠出してませんでした。
で、転職したときに気づきましたが、ほぼほぼ使っちゃってました(汗)。。
結局、前職では、3000円しか貯まってませんでした。これは、会社が一部拠出してたからです。
過去の自分に伝えたい。
とにかく、お金を殖やすとかどうでも良いので、掛け金として拠出できる分はすべて定期預金の商品に入れておいて、大切にした方が良い。現金支給だと生活費で消える。。。
妻も企業型確定拠出年金ですが、幸い、年金として拠出する方でした。もちろん、私も、拠出金として回せる分はすべて拠出金に回し、現金支給は受けてません。
毎月の拠出金は退職金になりますし、拠出金にすると非課税です。現金支給だと課税されます。2万前後の拠出なら、給料で支給されちゃうと少なくとも4000円ぐらいは税金で引かれます。拠出に回せば非課税なので、2万円なら2万円、年間24万円を退職金で準備することができます。なお、年金なので、60歳までおろせはしませんがやったほうが良いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿