2015年6月30日火曜日

毎日のように面接の今週

ヒアリングマラソン、なんとか行き帰りの通勤電車で計1時間やっている状態です。
(コミュニティでメンバーの皆さんがちょくちょく近況なんかを投稿しているので、多少はモチベーションが維持できているのか、と思います)

しかし、辛いのは転職活動中ということです。
面接1時間前とかになると、もう開き直ってスイッチ入れて応募先に訪問できますが、
休日とか一人になって準備となると、なんか辛いです。
全然準備が進まず、自己嫌悪にも陥ります。
気晴らしにカフェに行ってみたら、ちょっと気が楽になりました。

たとえしんどい思いをして現職に残る結果になっても、
今後の仕事人生をなるべく後悔なく過ごしたいので、
もう少し頑張ってみます(あと1か月ぐらいかな。。。)。


また、無駄にTOEICの点数が高いので、
「なんで英語勉強しているんですか?」と聞かれます。
「うちでは要りませんけどね」ともたまに言われます。
別に英語スキル自体を評価してもらうことは考えておらず、
大学卒業からこれまでコツコツ取り組めているんです、というところを評価してほしいです。
(実は、将来的には英語と自分の経験+αで副業を考えていますが、これは口が裂けても言いません)


やるといっていた課題を結局やれませんでしたので、
今週やりたいと思います。

2015年6月23日火曜日

ヒアリングマラソン:テストコ、というテストの提出完了

ヒアリングマラソンもだんだんと生活に馴染んできたような気がします。
(実は転職活動中であり、英語の勉強に集中できないことが難点です。ひとまず3か月行い、希望のところに行けなければ今の会社で頑張ります)


ヒアリングマラソン経由で知った『パワー音読』という本を買い、
こちらで音読をやっているところです。
(1回15分を朝晩2セット実施。確かに効果ありそう)

今週は、ぼちぼちとヒアリングをして、
テストコというディクテーションテストを実施しました。
単語がわからず、完璧ではありません。何をしゃべっていたのか、早く確認したいです。
(答えは締切後に発表とのことです)

あと、TOEICみたいな小テストもあるようで、これは来週末にやります。


転職活動で心が擦り切れそうですが、いろいろと頑張りたいと思います。

2015年6月13日土曜日

ヒアリングマラソン 

大体、ヒアリングマラソンのペースがつかめてきたような気がします。

ヒアリングマラソンだかアルクの会員ページがあり、それに登録しました。
活発な意見交換がされているのかはわかりませんが、
アップされていた方のブログを読み、おすすめ本を買ってしまいました(汗)。

多分、自分から何かを発信していくことはないように思いますが、
たまにのぞいてみようと思います。

今のところ、ペースは順調のはずで、
少なくともEnglish Journal, Hearing Marathonを読み進め、シャドーイングなどもやっています。

個人的には、Hearing Marathonのテキストだけでは勉強は続かないと思います。
English Journalで通訳者の記事を読んだり、コラムで息抜きしつつやっていくのが良いのかなと感じます。

毎月の課題も忘れずに出したいと思います。
(進〇ゼミは一回も出したことないですが、今回は頑張ります)

今のところ、英語力の伸びは実感していませんが、じわじわと効果が出るか、一定量をこなしたところでいきなり効果が出るか、どちらにしても楽しみです。

8月にゴールドコーストにいきますので、そこまでに上達していると良いなぁ、と思います。
実は去年も行きまして、効果は比較できるかなと思います。

2015年6月9日火曜日

ヒアリングマラソン2日目 & 私の英語スペック

そういえば、私の英語レベルを記載していませんでした。

ざっくりですが、
TOEIC 850点
英検準1級
なかなか英会話スキルが伸びず、英検の2次試験の面接は、ぎりぎり合格でした。

こんな感じです。

何か英語を使った仕事がしたいと思い、IT系の会社に勤めています。
(ITって、英語での情報が多い、というイメージ)
しかし、イメージは違い、たまにどうしてもわからないエラーで、英語での情報を集めてみる、という状態です。
必須でもなんでもありません。

しかし、たとえ仕事では使う機会があまりなくても、プライベートで英語を使って自分の世界が広がれば良いなと思っています。
旅行での会話、欲を言えば海外の人たちに日本のことを紹介したいという夢もあります。
いずれ、仕事でも必要になるときが来るかもしれません。

ということで、英語の勉強をしています。


今回はヒアリングマラソンのテキストをやってみました。
このテキストの進め方は決まっているようで、さらっと読んだ感じでは、
3回英文を聴く、語彙の確認をして聴く、英文を読みながら聴く、リピーティングとシャドーイングをする、
という流れだと思います。
English Journalも似たような進め方になると思っています。

上記の流れで、いくつかあるうちの1つの文章をやりました。
結構話すスピードが早いです(汗)
そして、このコースのテキスト全般に言えることだと思います。

やってみて感じるのは、ある程度、基礎ができている人でないと続かないのでは、、、ということです。
たぶん、何言っているのかわからない(汗)

2015年6月8日月曜日

ヒアリングマラソン 1日目

ヒアリングマラソン1日目が始まりました。

よくわからない状況ではありますが、毎月課題を出す機会があるようです。
これに合わせ、いずれにしても無理やりにでもこの課題は提出していきます。

今回は、English JournalのCDを聴いてみました。
レベルは3,4がありました。

4はさすがに難しく、3から聞くようにしました。
なんとか、雑誌のスクリプトを確認しつつ、何を言っているのか理解できました。

明日は、テキストの方をやってみようと思います。

行きの私鉄とJR, 帰りの私鉄の時間をヒアリングと読解に費やしました。

2時間弱ほどですね。。。
今後、効率と質を高めていきます。
ひとまず、続けることが大事、ということで頑張ります。

他にも勉強や活動していることがあるので、やりくりが大変ですが、
なんとかこなしたいと思います。

2015年6月6日土曜日

アルク ヒアリングマラソン いよいよ始まります

アルクのヒアリングマラソンを始めます。
3か月限定のコースがたまたま販売されていて、それに申し込みました。
続けるモチベーションがカギ、といろいろなサイトで書かれており、続くか心配です。
今までも通信教育はやったことありますが、見事に続いていません。

そこで、使えるものは使う!を心がけ、
続ける手段の一つとして、このブログを活用します。


さて、早速(今のところは)待望の第1弾が到着しました!

















ENGLISH JOURNAL(CD付)とヒアリングマラソンのテキストとCDですね。

自分では計算していませんが、1日3時間はやらないと1年で1000時間いかないようです(汗)。
通勤はdoor to door で往復3時間ほどなので、やろうと思えばやれますが、本を読んだりしたいので、英語オンリーは厳しいでしょうね。

どこを削るのか、まったく考えていませんが、頑張りたいと思います。

イオンのスーツすそ上げは当日で終わる

正直、転職活動を始めようと思い、スーツを買いに行きました。
今まで自分がスーツの店(コナカとか青山とか百貨店とか)で買った時は、すそ上げに数日かかっていた記憶があります。

今回は、イオンで1万円をきるスーツがあることを知り、イオンで買ってみました。
私が行ったイオンでは、イオンスーツは奥の方にあり、ちょっと見つけにくい感じでした。

無事に買えましたが、驚いたのは値段だけではなく、すそ上げが2時間ほどで終わってしまうことでした。すそ上げのおじさんは「シングルで良いよね」と言ってくるので、今まではダブルだった私も負けてシングルにしてしまいました。そう言っているおじさんはダブルなのに、、、めんどくさいんですかね。。。

めっちゃクールビズな今の会社では、スーツを着ていません(スーツっぽいしまむらのパンツをはいてます)。なので、実は数日後に迫る面接で焦っていました。なので間に合うかどうか、焦っていたのですが、当日でやってくれる、すごいです。

狙いとしては、買い物をしながら気づいたらすそ上げ終わってる、という流れなのかもしれません。
しかし、そんなにイオンにいるつもりはないので、翌日、取りに行くことにします。

なお、イオンはビールが近所のスーパーより30円ぐらい安いことに驚き、ついつい買ってしまいました。
(個人的に、ここのPBビール、第3ビールはおいしくないと思います)

2015年6月5日金曜日

右足のケガ その後

昨年に発生した右足の骨折から復活はしたものの、どうしてもかばうような歩き方をしてしまうせいか、右ひざに違和感がでてきました。

一応、医者にはいきレントゲンもとりましたが、特に異常はない、とのこと。
もしかしたら水がたまっているかもしれませんが、今のところは医者のいうことを信じておきます。

とりあえず、以前のようにランニングをするのは控え、水泳でもやろうかなと思います。
ヨガも良いみたいですね。TIMEでも、ストレスを軽減するなどの効果があると紹介されていた気がします。

もう今年で30歳になります。
今までのように無理をしても良い身体ではなくなり始めていることと思いますので、
身体のケアも心がけたいと思います。

サブマリーナも革バンドにしようか

昨年の秋ごろに、エクスプローラー2(白文字盤)のブレスを吸汗機能のついた革バンドに変えましたが、夏でもこれでいけそうな気がします(まだ汗をかきまくっている中で使用しているわけではありませんが)。

最近は半袖になることが多くなり、休日はサブマリーナをはめるのを楽しみにしていますが、正直汗ばんで暑いです(汗)
なので、同じバンドに付け替えてみようかと思います。

エクスプローラー2のバンドは茶色なので、サブマリーナは黒か、遊びを入れてミリタリーのような雰囲気(これは革ではありません)も面白そうですかね。

変えたら、また写真を撮りたいと思います。