2016年3月12日土曜日

右足のその後のその後

過去の記事を読みましたが、脚や足に負担のかからなそうな水泳でもやろうかと思っていたようです。今も頭の片隅にはありますが、転職で環境の変化が激しく、まだ水泳はできていません(汗

ケガからかなり経っていますが、あの頃のようには、足は元に戻らないようです。
もう走れません。
何かと不便ですし、自分の足ではないような気分です。

普段の生活も、歩きにくかったり、歩き方が変でケガをしていない左足を使おうとしたりしてしまいます。
(もう、杖を着いて、優先席でゆっくりしたいぐらいですがね)

骨折は辛いです。。。

改定前のTOEIC

なんとかTOEICで、900超えのスコアを出すことができました。
いろいろなサイトを参考にしましたが、最終的にやったこと、というのは、
公式問題を解いて慣れて復習した、ぐらいしかありません
(以前から800前後はありました)。

レベルによりますが、基本的には
・市販の英単語帳のディクテーションやシャドーイングをして、意味が分かるまでひたすら行う
・慣れたら、公式問題をひたすら聴いたり読んだりを繰り返す

これぐらいだと思います。
次は、目指すとしたら通訳案内士の合格を目指します。
日本の良さを、海外の皆さんに伝えたいです
(そのためにも、日本のこともちゃんと勉強したいです)。

2016年3月11日金曜日

Bro IDS インストール

Bro のインストールはほぼ誰でもできると思います。
"Bro Install"で検索して、公式サイトを確認すれば、
Linuxを使っている方なら、ほぼほぼ問題なくインストールできるはずです。

問題はその後ですかね。
Broのフォーラムっぽいところでも、同じようにハマった人が投稿していました。
その方は解決したみたいですが、私は未だにハマってます(汗

SSHがカギらしいですが、既存の作業に影響する(というか、影響した)ので、なかなか設定変更できず。。。

Bro IDS インストールなど

Bro IDSについて、日本語情報が少なく、苦労しています
(英語でも問題ないのですが)。
インストールまではなんとかなったものの、肝心のBroが動かず。。。

メモ程度で、これから書きこめていければと思います。

SSHの鍵が問題らしく、いじってたら、いままで稼働していたwinscpまでダメになりました。。。

2016年3月2日水曜日

ヒアリングマラソン。。。あっけなく、終了

気合いを入れて始めたヒアリングマラソンですが、
結論を最初に言うと、やめてしまいました。

1日1時間は、通勤電車の時間でなんとかなるように思いましたし、
ブログでも状況を伝えれば、さすがに続くと思いました。
しかし、意外と大変でした。
英語だけでなく、仕事の知識や資格勉強もあり、そちらに時間を使ってしまいました。
転職もありました。
1日に3時間もやれるわけがありませんでした。
昨年末にはもうやっていませんでした。


そういえば、また新しいのが出て、今度はもう少し短時間でも大丈夫だそうです。
でも、もうやりません、多分。

教材も、ちょっと自分には少し合わないというか、
電車ではやりづらいように感じました。

とりあえず、私は私のやり方で(というか他のサイトを参考にして)
英語力を高めていきます。


追伸
TOEICですが、900超えました。
試験の改定前の滑り込みセーフでした。